奈良から発信。人を大切にするホリスティック経営。ワークライフバランスとダイバーシティが中小企業を救う!

パワ ハラ・セク ハラの防止は企業の責任です

ハラスメント防止

ハラスメント防止

■なぜ今、ハラスメントの防止?

厚生労働省の発表によると、平成24年度の民事上の個別労働紛争相談の内訳は、「いじめ・嫌がらせ」が51,670件(17.0%)、「解雇」が51,515件(16.9%)、「労働条件の下げ」が33,955件(11.2%)となっています。
近年は、「解雇」に関する相談件数は減少傾向にあり、そのかわりに「いじめ・嫌がらせ」が、増加傾向にあります。また、近年では、職場のパワーハラスメントに関する訴訟の増加もうかがわれ、判決でも「パワーハラスメント」(パワハラ)という言葉が使用されるようになっています。

パワハラ 2014-07-31 05
(21世紀職業財団 パンフレットより)

■「パワハラ問題」

パワーハラスメントは厚生労働省によって定義付けが行われています。下の6つの行為類型です。

パワハラ定義
(21世紀職業財団 パンフレットより)

セクハラについて

セクハラ定義

セクハラ例

■では、どうしたら???

パワハラ、セクハラ防止のため…

次のようなサポートを行っています

社員研修

管理職向,一般社員向

パワハラ防止管理職研修で

パワハラ、セクハラは、それだけを取り出して「いけません」といくら言っても、なかなか根絶は難しいもの。頭ではなく、心で共感できなければ、研修も効果を上げることは難しいとおもいます。私の方法は…
もっと詳しく



就業規則等、社内規定整備

画像の説明)#show(work.png,aroundr,画像の説明

パワハラ、セクハラの防止を「就業規則」に盛り込み、会社全体として取り組むことも、重要です。特にセクハラでは、事業主の責務として取組みが求められているところです。
しかし,…
もっと詳しく

相談体制

画像の説明

実際にハラスメントがあったときに、相談できる人がいる、相談できる場所がある、ということも、大きな要素です。メンター制度や、社内相談窓口を設置するといった対応が求められるでしょう。ただし、社員にとって…
もっと詳しく

講演、ワークショップ

ワークショップ

いじめ、嫌がらせ,パワハラと言った課題は、地域や行政レベルでの課題である、とも言えます。企業だけでの取り組みに終わらせるのでなく、また中小企業など、なかなか取組みが難しいというところにも広げていくため…
もっと詳しく

ワークライフバランスの

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional