奈良から発信。人を大切にするホリスティック経営。ワークライフバランスとダイバーシティが中小企業を救う!

キャッシュフローコーチ

日本キャッシュフローコーチ協会(文字紺_ロゴ横配置)

キャッシュフローコーチ

OFFICE KITABAは、一般社団法人日本キャッシュフローコーチ協会認定のキャッシュフローコーチとしても活動しています。

キャッシュフローコーチ©とは

キャッシュフローコーチとは、経営数字を使って、経営者の本業の発展に貢献するコーチです。
主に次の2つの役割を担います。

  1. 経営者の意思決定の判断基準や根拠を裏付けすることで、実践を後押しする。
  2. 顧問先の社員向けにお金の勉強会をすることで、
    社長と社員の立場の違いからくる危機感のズレを第三者的に縮め、ベクトルを揃える。

キャッシュフローコーチ協会のHPはこちら

なぜ、私がキャッシュフローコーチに?

私は、社会保険労務士として経営者様とお話ししていて、気づいたことがあります。
それは、多くの「専門家」と言われる人たちが、いわゆる「正しいこと」を教えようとしているけど、それは「経営者」にとって直接のニーズではない、ということです。(とはいえ、もちろん、「悪いこと」「不正」を教えてもらいたい、というのがニーズ、ということではありません)。

きっかけは、「先生の言うことはわかるけど、法律を守るために、経営をやっているわけではないんだよ」というある経営者の一言でした。

経営者様は、自分の思い描く「ビジョン」を実現したくて、事業をはじめ、実践しています。

しかし、なかなか思い通りにいかない、というところで悩み、苦しみ、お困りごとを抱えています。

経営者様は、そのお困りごとに対する解決方法を求めているのではないでしょうか。

これに対し、私の方は、「法的に正しい」と思われる情報提供をしているだけで、真に経営者様のお悩みに応えるような対応をしていなかった、と気づきました。

多くの「専門家」が「経営者」にとって物足りない理由

いわゆる先生型の「専門家」は、上から目線で「法律ではこうなっている」「結果として税金はこれだけかかる」ということを「教える」のが役割だと思っています。
でも、経営者様は、「自分のビジョン実現や、経営判断の役に立つ」情報を求めているのであって、「専門家」が教えようと思っていることとは、ちょっと(かなり)違います。

そのギャップが経営者様にとって、専門家に「物足りなさ」を感じていらっしゃる原因ではないか、と思う様になりました。

私自身も、「先生」と言われることには違和感がありましたし、
むしろ「パートナー」として、経営者様の志や夢に共感しながら、悩みや課題を共有し、経営者様ご自身がビジョンを実現していくのをお手伝いするのが、自分の役割だと思っています。

そうすることで、「人を大切にするいい会社」「いい組織」作りをしていただくことの必要性も感じてもらえること、さらには、社会貢献にもつながること。

経営者様との共通言語

そのためには、経営者様と同じ思いや、「共通言語」で話せる信頼関係が必要です。
いろいろ検討していった結果、「キャッシュフローコーチ©」というものの存在を知り、「これなら『人』と『お金』と『ビジョン』をつなぐことができる」と確信し、キャッシュフローコーチ©の認定をいただいたところです。

経営数字は2割を把握すれば良い

多くの経営者が間違っていることがあります。それはお金を「正確に」把握しようとしていることです。

あえて言いますが、経営者がお金を「正確に」把握する必要はありません。

「パレートの法則(80:20の法則)」というものがありますが、経営者は経営判断に必要な、2割の大事なことを知っていれば、8割がた、うまくいきます。むしろ2割の「大事な」ところをしっかりと考え、バランスのとれた経営に徹するべきです。

そのために、ご活用いただきたいのがキャッシュフローコーチ©です。

3つのメリット

キャッシュフローコーチ©活用で、どんなメリットを得ていただけるか?
それはこちらをご覧ください

是非ご活用を!

私は、キャッシュフローコーチ©として、社長に経営判断につながる情報提供をしながら、社外から御社のヒューマンセクションの強化に貢献します!
「ビジョン」と「お金」と「人」をつなぐ「キャッシュフローコーチ©」のサービスを是非ご活用ください。

サービス内容については、是非、お問い合わせください。

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional