奈良から発信。人を大切にするホリスティック経営。ワークライフバランスとダイバーシティが中小企業を救う!

ポジティブ思考で

ポジティブ思考で

今年、私が心がけていることに「ポジティブ」に生きる、ということがあります。

会話や文章も、なるべく否定形をつかわずに、肯定形で表現するように心がけています。

例えば、コップの水が半分、という状態を言い表すのに

「半分しか残っていない」と言うのではなく

「半分残っている」と表現する、ということです。

「それがどうした?」といわれそうですが…。

コップの中に半分水が入っている、という事実は、一つです。

しかしその状態をどう解釈するかは、その人の主観です。

そして、解釈の仕方によって、次の行動が変わります。

悲観的、否定的にとらえれば、「もうすぐなくなってしまいそうだ」と守りに入り、

気分が重くなり、消極的な行動しかとれなくなりますが

楽観的、肯定的にとらえれば、「どう有効活用しようか」「その結果が楽しみだ」と前向きな発想になります。

どちらが成果を生むか、は明らかでしょう。

経営や人生においても、

成功している人は(成功の定義はさておき)みんな

ポジティブな発想をしていると思います。

仲間内では、

「お疲れ様です」という表現を使わずに、「お楽しみ様」ということにしました。

「お疲れ様です」。

そういわれると、私たちの脳は、別に疲れていなくても「あ、俺って、疲れているんだな」と思ってしまいます。

それを「お楽しみ様です」というという表現にしてみると、

「そうそう、俺は楽しんでるんだ。今やってる仕事は楽しくて仕方がないよ。もっとがんばるぞ」

ということになります。

そして、

「ダメ」「でも」「どうせ」「だって」というような言葉はできるだけさけて、

「すごい」「さすが」「素晴らしい」「素敵」といった表現をたくさん使います。

さらには、何事にも「ありがとう」と感謝する。

すると、

自分も「こちらこそ、ありがとう」という言葉をもらって、お互い、気持ちよく仕事ができる。

自分も、周りも自然に笑顔になる。

そんな連鎖が起こります。

単なる言葉の問題といえば、そうかもしれませんが

言葉には魂が宿っている、と思えば、それもまた真です。

そんな気がしています。

特に、人間関係がちょっと微妙、という相手にこの方法を使ってみると、

結構、効果的、です。

いくら怒っても、嘆いても、

相手の感情はコントロールできないですから。

そうではなく、自分の行動をコントロールし、ポジティブに変えてみる。

きっと、少しずつでも、変化が起きてきます(すこしずつ、そしてあとから、じわじわと…)

ぜひ、みなさんもご一緒にやりませんか(*^^)v300 x 200

    コメント


    認証コード0763

    コメントは管理者の承認後に表示されます。

    powered by Quick Homepage Maker 5.3
    based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

    最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional